今、大きい揺れがあったら・・・
常にそんなことを考えて、家に住んでいません。
屋根があり、電気が通って、水が出る。ガスが使えて、お風呂に入れる。
当たり前のことが、幸せなことです。
そんな当たり前のようなことが、地震は一瞬で奪い去っていきます。
恐ろしいです。
少しでも被害を軽減できるように。
このページを見た方は、まずは周囲を見渡してください。
大きい揺ればあった場合、自分の身は守れますか?
火元の確認はできますか?
避難行動を起こすのに邪魔になるものはありませんか?
この質問に、即答できない自分がいました。
みなさんは大丈夫でしょうか?
避難経路になる廊下に物が置かれていませんか?
背の高い家具が転倒しませんか?
寝室に転倒する家具がありませんか?
窓ガラスが割れて飛散しませんか?
ちょっとした工夫や対策で、防ぐことができます。
まずは、家の中の不要なものは捨てましょう!!
これは、地震対策だけでなく、家がすっきりします。
また、火事の対策にもなります。
物が少なければ、避難の障害になるものが減ります。
背の高い家具で、重たいものを上方に入れていませんか?
家具の低い位置に入れておくほうが、落下する危険性が低くなります。
家具を固定することで転倒を防ぐことができます。
いろいろな転倒防止棒があります。参考に以下のようなものを!
また、家具や電化製品の下に耐震の滑り止めをすることでも、被害の軽減に繋がります。
万が一、家具が転倒したり、避難経路が塞がれた場合に、窓から逃げることも考えますが、ガラスが割れていたら・・・
飛散したガラスで怪我をしないように。
透明なフィルムを貼っておくだけで、割れても飛び散ることがありません。
これも地震対策のひとつです。
何かあった時に、円滑に避難できるように、ちょっとした対策が身を守ることに繋がります。
ちょっとしたきっかけになれば幸いです。